寝ようと思っても眠れない産後のママ
先日、出張マッサージをご依頼下さった3歳と6か月の二児のお母さん。
お会いした時から、なんだか疲れた様子でした。

お話を伺うと、3歳のお子さんが赤ちゃん返りもあるのか、抱っこをしばしばお願いするそう。
日中は上のお子さんは保育園に行っているものの、6カ月の赤ちゃんもいる中、なかなかママも休まる暇がない様子。
寝ようと思っても、なかなか寝られず、疲れが溜まりイライラすることも....
産後のママは常にアクセル全開で交感神経が優位の状態になっており、副交感神経への切り替えができにくくなっています。
寝ても疲れが取れないですよね(涙)
そんな睡眠不足のママにはマッサージ中、少しでもうとうでもいいから眠ってほしいと思います。
短時間でも質の良い睡眠をすることで、脳からスッキリするんです
この日、受けて下さったママも、
少し眠っただけでもスッキリしますね~と、
表情がお会いした時から明るくなっていました(^^♪
私が産後ママさんにマッサージをする時は、副交感神経を優位にできるよう、
合わせて、自律神経の経穴がたくさん詰まった頭へのアプローチとしてのヘッドマッサージも行うことで、うとうと状態になりやすくなります。

また、2児の母でもあり産後サポーターとして10年以上近く活動してきた経験から、
育児本にはない子育ての手の抜き方やママの肩の力がふっと抜けるようなお話もさせて頂きます。

 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く