

 
インナーユニットのそれぞれの働き
★横隔膜:呼吸の時に使う筋肉
★腹横筋:腹筋群の中でも一番奥になる筋肉。運動では鍛えにくい。
★多裂筋:脊柱を支える。
★骨盤底筋群:骨盤・内臓を下から支える。
【特徴】インナーユニットは、良い姿勢と良い呼吸のための重要な筋肉。この4つの筋肉は連動して動く。
骨盤底筋群は横隔膜と連動して動くので、呼吸を使って強化することが必須。
妊娠中は、赤ちゃんが大きくなるにつれ、お腹の筋肉が引き延ばされて、ゆるんだ状態になていきます。そして、このインナーユニットも引き延ばされていきます。だからこそ、妊娠期からの正しい姿勢はとっても大切!!!
インナーユニットは、体幹の安定や姿勢の保持、内臓の保護、予備動作など、さまざまな役割を担っています。
このインナーユニットを自然に働かせるために大切なのは、、、
「正しい姿勢」「骨盤の位置(ニュートラル)」です。
まずは骨盤はまっすぐに起こすことが大事です。これを骨盤のニュートラルと言います。



 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く