産後すぐの産褥期に安静が必要なわけ
当産前産後訪問ケアの中で、産後すぐの産褥期の回復トリートメントをご利用される方が一番多いです。
そして、そんな産後のお母さんが良く口にするのが、
「安静が必要っていうけれど、安静ってどうしたらいいかよくわからない」
そうですよね。私も息子を出産後は、意外に身体が動けていたので、少しなら大丈夫かな?と多少の家事をやったりと動いていました。
そももそ、安静にする理由ってなんでしょう。
【産褥期に安静が必要なわけ】
出産後、赤ちゃんを育んでいた子宮は元の大きさに戻ろうと収縮します。この子宮の回復には通常6〜8週間かかると言われています。子宮が元の状態に戻るためには、身体を休ませることが不可欠です。
妊娠中に増加したホルモンが急激に減少し、代わりに母乳を作るホルモンが増加します。この急激な変化は、精神的にも肉体的にも大きな負担となり、産後うつの一因にもなり得ます。安静にすることで、ホルモンの急激な変化による不調を和らげることができます。
出産時に、赤ちゃんが産道を通るために骨盤周りの靭帯が緩みます。この緩んだ靭帯が完全に元に戻るには時間がかかります。安静にせずに無理をすると、骨盤の歪みが定着し、腰痛や股関節痛などの不調につながる可能性があります。

そして、ここでいう安静というのは、横になるということ。
私もそうでしたが、激しく動かなければそれも安静だと勝手に思っていました。
立っているだけで、重力が働き子宮にも靭帯の回復の妨げになります。
最低限の赤ちゃんのお世話以外は横になって安静にすることが大切なのです。
とは言え、上にお子さんがいるとなかなかそうもいかないですよね。
できる範囲でご家族や外部のサポートを受けながら、極力無理しないように過ごして下さい。
当サロン産後回復トリートも産後の身体の回復を促し、不調を予防するためにお役立て頂けます。

実際、みなさま、受けた後は血流も良くなり、全身の滞りがスッキリして、背中のハリや足の重だるさがスッキリされています(^^♪
 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く