6月はジメジメとした梅雨時期は肌トラブルや
自律神経の乱れやすい時季
私がお届けするヘッドマッサージは
頭蓋骨からしっかりとほぐし
コリ固まった筋肉を緩めていきます
また、頭には自律神経を整えるツボが多く
押すことで体だけでなく、心も前向きになります
左右の耳を結ぶ線と、眉間からの延長線が
交差する頭のてっぺんにある
「百会(ひゃくえ)」
のツボは万能のツボとも言われイライラや気の沈み
を抑えてくれます

私も朝晩とブラシタッチングと合わせて
この百会のツボ押しをすると
気持ちが落ち着くんです
より、メンタルにフォーカスしたい、
「○○ねばならない」等の思考癖が強い方は
→脳断捨離アクセスバーズがオススメ

話してデトックスしたい方は
→カラーセラピー がオススメ

どれを受けたらいいか迷われている方は
まずはお気軽にご相談下さいませ
あなたにとってより良い処方箋が
見つかるよう心を込めてご対応致します
6月の予定もアップしましたので、
ご予約の参考になさってみて下さいね
 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く