添い寝で朝起きたら身体ガチガチ

/
子どもと添い寝して
身動き取れず、身体がガチガチ
寝ても疲れが取れな〜い
\
先日も「朝起きたら、身体がかたまって、腰が痛くて…」という産後ママさん。
「1歳4ヶ月になる娘がくっついて寝てるのでなかなか身動きが取れないんです」 とのこと。
そうでした そうでした!
私にもそんな時期ありました。
左に0歳次男、右に2歳長男
長男が夜中起きないよう、左の次男を添い乳で対応。
両手に花♡ ならぬ、両手に息子(笑)
身動きが全く取れない中での睡眠。
そりゃぁ〜
寝ても疲れが取れない+身体がガチガチでした。

添い寝での睡眠だと、寝返りもできないので、身動きが取れないですよね。

最初は、ポールの上に乗るだけでも難しいかもしれませんが、段々と慣れてきます。

腰を反り過ぎてしまう方は、まず腹式呼吸を意識してみて下さい。

2.手を交互に頭上に向かって上げ下げする。

3.手の平を向い合せて、真上に伸ばす。

 産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く
															
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う
産後回復トリートメントは頻回ケアでより整う産後20日の時に産後回復トリートメントをご依頼頂きましたお客様。歩く																			
 体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと
															
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?
体の巡りが良くなると母乳の出が良くなる?先日、産後2ヶ月になるお母様の回復トリートメントをさせて頂いた時のこと																			
 赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ
															
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージ
赤ちゃんにとって心の安心材料ベビーマッサージベビーマッサージは、赤ちゃんと肌と肌を合わせて行うスキンシップ。マ																			
 動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に
															
動くと骨盤周りが痛いわけとは?
動くと骨盤周りが痛いわけとは?産後のお母さんから良く耳にするのが、骨盤周りの違和感や不安定感。「寝返りした時に																			
 産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く
															
産後骨盤トータルケアのお客様の変化
産後骨盤トータルケアのお客様の変化 こんな方が産後骨盤トータルケアを受けて下さっています。産後1年経っても歩く