子育てが辛いと感じたあなたへ。

最近、仕事柄instagramのthread を見ているのですが、産後子育てで一人で悩んでいるお母さんが多いことに気づきます。
だから、threadでつぶやいて、少しでも気持ちを吐き出そうとしたり、同じ子育て中のママさんのアドバイスを求める場として利用されているのかもしれません。
・イライラして、目の前の子どもが可愛く思えなくなった。
・一日誰とも話さなくて、疎外感がある。
・寝不足続きで身体もボロボロ....
頑張って子育てに向き合ってるからこその、しんどさ、悩み、尽きないと思います。
訪問ケアに伺う時もそんな胸の内をあけてくれるママさんもいらっしゃいます。
そんな時はこんなふうに伝えています。
「そもそも育児、子育てというのは、一人ではできないもの。パパやご家族、地域のサポートを借りながら、みんなで育てるもの。だから、一人で頑張るのはやめましょう。もっと、周りに甘えていいんだよ。」って。
特に今は核家族でご両親と離れて暮らしていたり、ご両親がご高齢で頼れなかったり。以前ほど、家族に頼れないケースも多いです。
パパさんも仕事で帰りが遅かったりすると、一人で育てなくてはならないワンオぺになります。
(それでも以前に比べてパパさんの育休率も増えてきているのは嬉しい傾向です)
住んでいる自治体によって違いますが、産後のお母さんをサポートする体制も整っています。
私が住んでいる世田谷区は、産後ケア事業として、アウトリーチ(訪問型)のケアがあります。
次のすべてにあてはまる出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんがご利用できます。
- 世田谷区に住所を有する
- 心身の健康または育児についての不安がある
- 不安等について、ご家族などからの支援を受けることができない
詳しくはこちらから↓
世田谷区産後ケア事業
ご家族からサポートを受けるのが難しい場合は、地域の産後支援について問い合わせてみて下さいね。
私もできることは限られていますが、そのサポーターの一人として、同じく子育て中の母として、地域のママさんのコミュニティの場を提供したり、産後訪問ケアをしています。
子育てが
「孤育て」から
「共育て」になるよう願いを込めて♡