1. サロンブログ
  2. マタニティ期のケアがと~っても大事なわけ
 

マタニティ期のケアがと~っても大事なわけ




こんにちは。妊産婦セラピストのぶんです(^^♪


最近は、産後1,2ヶ月のお母さんの産後回復ケアのご依頼が多いですが、その度に感じること。

(出産後の産後回復ケアとは→★★★



それは、マタニティ期からのケアが分娩・産後にも大きく影響するくらい、とっても大切だということ。



お産が安産だったと答える方のほとんどが、マタニティ期に「よく歩いた」「ピラティスをしていた」「家でマタニティヨガをしていた」等、何かしら体のケアをされていたという方です。

中でも、姿勢が整っている方は特にそう感じます。



体のケアや意識がある方は、産後の回復も比較的早いです。



むくみ、腰痛、恥骨痛、仙骨痛、骨盤の違和感、こむら返り、妊娠期のマイナートラブルは、数えきれず....。




その場でケアして、痛みは緩和したものの、また少し経つと新たなお悩みが。




これは仕方ないことなのか。もっと根本から解決できる方法はないか。




そんな想いがぐるぐるしていた時に、出会った妊産婦専門理学療法士めぐみ先生の理学ケア。




(写真手前が妊産婦専門理学療法士めぐみ先生。なんと6回の出産経験もあるお母さんもあるんです!)



このケアで大事なのはケアする側はもちろんですが、受ける側の妊婦さんの意識も大事だということ。





でも、ご自身の身体を意識すること(内観する)ことはこの先もご自身の身体を健康に保つためにとっても大事な意識だと実体験も含めて感じます。




産後は、どうしても子育てで自分のことは二の次、三の次になりがち。




だからこそ、この妊娠期から体作りを一緒にケアして、より快適なお産と産後を目指していきましょう。





もちろん、産後は1年でも、5年、10年、20年でもずっと産後。

意識した時から体は変わります!!





**********


より専門性が問われる産前産後のケア。

専門の先生方のお力も借りながらサポートして参ります。


◎妊産婦専門理学療法士めぐみ先生

鹿児島 マタニティ産後ケア


◎ママ専門サロン&スクール エッセンスマム まいか先生

◎助産師saki先生